こんにちは、千曲ねこの会 です!
今年度5月に引き続き、2回目のお招きをいただきました。「今回は、お仲間もぜひ!」とのお声かけに、4名で参加させていただきました。
木曽へ行くなら、ぜひ木曽馬を見たい!というメンバーの声で、勉強会の前に「木曽馬の里」に寄り道を…
時代の変遷と共に数を減らしていきましたが。木曽馬を保存しなければと活動される皆さまの力で、現在全国に150頭になり、うち30頭がこの木曽馬の里で暮らしているそうです。
これ以上無い位の青空と、優しい眼差しで草をはむ木曽馬たち。
最高でした✨️
今回祝日という事もあり、一般の方も多かった勉強会。
木曽町だけでなく、南木曽町、木祖村からもいらっしゃいました。
そして木曽ネコ会さんと連携されている木曽保健所の職員さんも…。
しんけん動物病院松木先生のお話の中でも、行政との連携のお話がありました。
私達千曲ねこの会も、木曽ネコ会さんも、繁殖抑制について行政と連携している団体です。だからこそ、お互い情報交換をしたり、こうして交流ができています。
私達も会設立~提案事業最終年度の今年までを振り返りつつ。野良猫のTNR 活動から始まり。思いがけず人の輪ができた事をお話させていただきました(11月26日千曲まちづくり学校で「ネコミュニティ」と称してお話をさせていただきます)。
質問の中では、行政の方から、「こうしたボランティアさんと出会うには、どうしたら良いか?」と質問がありました。
ボランティアが行政と住民の橋渡しをする事で、活動が活発化し、取り組みが進んでいる所が多くあります。
私たちは、一人の思いでは実現できなかったことも、仲間となら実現できる事を知りました。
ボランティアをしてみたい方も、こうした勉強会や経験で出会った、思いを同じくする方と、一緒に動いてみませんか?
動物病院の少ない木曽地方。
補助金が検討されていても、手術をしてくださる病院が課題とありました。どうしても遠くの病院に搬送する場合もあります。そんな時は、ご協力いただける方、ボランティアの力が不可欠になります。
貴方の出来る事で、木曽地方の猫の生活を変えてみませんか?
木曽ネコさん、適正飼育の為に「花壇一体型地域猫トイレ」を作られています。
会長さんに「ここには、20匹の地域猫がいるんだよ~」と説明をいただきながら、見学させていただきました。季節のお花も、素敵でした🌼
木曽に必要な力を先導する団体として、木曽ネコ会さんの益々の活躍を期待しています!
✨千曲市が2022年クラウドファンディングを頑張ってくれています✨
回数を重ねる事が、かえってご理解が難しいのかと感じますが。確実に飼い主のいる猫よりも飼い主のいない猫に対しての申請が増え、環境課窓口への苦情も減っています。
この所、苦情があると自治会へ地域猫活動を勧めてくださる機会も増え、自治会様からの問い合わせも多くあります。
これからがいよいよ補助金の必要性が叫ばれる段階となります。
期間は2022年12月31日までとなりました!
皆様の応援、情報のシェアでなにとぞお力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LINEスタンプの発売を始めました!
千曲ニャンズが、表情豊かに語りかけます。
コツコツ作り、現在第5段まで発売中です。
LINEのお供に、よろしくお願いします。
リンクは、こちら。
[千曲ねこの会LINEスタンプ1]
[千曲ねこの会LINEスタンプ2]
[千曲ねこの会LINEスタンプ3]
[千曲ねこの会LINEスタンプ4方言バージョン]
千曲ねこの会LINEスタンプ5
<賛助会員募集中>
1口3,000円~、何口でもご参加いただけます!
詳細は、猫グッズ通信販売 -neco market- -をごらんください。
ギフトに、千曲ねこの会グッズいかがですか?
ねこ柄がかわいいボールペン。ボディは、10色あり。
<楽天でのお買い物の際はこちら経由お願いします♪>
こちらのバナー経由で楽天にてお買い物いただくと、ご購入金額の数%が当会に入ります。
いただいた金額は、千曲ねこの会活動費に充てさせていただきます!
※ご購入者様のポイントが減ること、出費いただくことはありません