NPO法人千曲ねこの会のブログ

2018年に発足したボランティア団体。人と猫が共生し、調和する快適な千曲市をめざして、地域・行政と一緒にがんばってます!2023年4月NPO法人化しました!

早いもので、令和5年度も終了です。

こんにちは、NPO法人千曲ねこの会 です!

3か年の千曲市市民協働事業を終了し。
人と猫の共生社会を目指した活動を持続していくことを考えて、NPO 法人として再スタートを切りました。

今年度は、18頭を皮切りに多頭のご相談が多く。
2020年より4年連続で、手術頭数200頭を越えました。任意団体発足時より、述べ1,000頭あまりとなりました!

相談される方が共通して「始めは、2~3頭でしたが。餌を与えていたものの、猫が慣れません。捕まらないので、手術ができませんでした。」とお話されました。 
慣れていない猫を不妊手術をするため、一時的に保護をお手伝いするボランティア団体があることを、知っていただく必要があります。

年度始めには、信越放送の「エコロジー最前線」で。年度末には、信濃毎日新聞「リポート信州」で、当会の地域猫活動について取り上げていただきました。

また、定期的なブログ、FacebookInstagramでの、繁殖抑制についての情報発信。当会主催の写真展や講演会、千曲市内でのイベントに参加し、啓発活動を行ってきました。

福祉と多頭飼育

また、こういった多頭飼育の背景を考え、早期発見や多機関と連携するには、どういったことが必要なのか?
長野県社会福祉協議会の主催する「人と動物のふくしプロジェクト」(市町村の行政、福祉分野、ボランティア団体と、多頭飼育問題の背景、早期発見、対応について考え、提案を行う)に参加させていただき。当会にも発言の場をいただきました。

さらに多くの猫好きの方と交流を深めたく。
6月、9月に「みんなのネコねこ写真展」を開催いたしました。幸せに暮らす保護猫達、地域の理解の下に生きる猫達の写真が全国より寄せられました。

今回授業の一環として長野市の小学校6年生のクラスに見学をいただきました。家族に迎えられた保護猫、地域猫、それぞれ生まれは同じだけれど、表情に違いのあること。人と猫が共生できるためには、どうしたら良いのか?自分は、何ができるのか?子供たちに、投げかけさせていただきました。ご家庭に猫の話題が上がり、何らかの形で広がりをみせることを願います。

綿半さんの譲渡会

今年度は、新しい試みとして。綿半スーパーセンター須坂店様による猫の譲渡会に、NPO 法人信州猫日和様と共にご協力させていただきました。譲渡会が身近な存在になりつつあります。
一般に保護猫という言葉が浸透する中。相談される方と共に、新しい家族を見つけるという流れも作った1年でした。

最後にKさん宅の失火に伴い、頼る場所の無くなった猫たちに、多くの方に心を寄せていただき、感謝いたします。

 

新年度も、より啓発活動、情報発信に力を入れていきたいと思います。
今年度もありがとうございました。

===================

会のメルカリショップを開設しました!

mercari-shops.com

===================

Kさん宅保護猫の譲渡、引き続き預かり里親募集中です!
最新情報は、千曲ねこの会Instagramをご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

楽天でのお買い物の際はこちら経由お願いします♪>

こちらのバナー経由で楽天にてお買い物いただくと、ご購入金額の数%が当会に入ります。
いただいた金額は、千曲ねこの会活動費に充てさせていただきます!
※ご購入者様のポイントが減ること、出費いただくことはありません

 

LINEスタンプの発売を始めました!
千曲ニャンズが、表情豊かに語りかけます。
コツコツ作り、現在第6段まで発売中です。

f:id:cumicumi100:20220305175710j:plainf:id:cumicumi100:20220305180916j:plain

リンクは、こちら。
[千曲ねこの会LINEスタンプ1] 
[千曲ねこの会LINEスタンプ2] 
[千曲ねこの会LINEスタンプ3]
[千曲ねこの会LINEスタンプ4方言バージョン]
千曲ねこの会LINEスタンプ5
千曲ねこの会LINEスタンプ6クリスマス新年バージョン

<賛助会員募集中>

1口3,000円~、何口でもご参加いただけます!
詳細は、猫グッズ通信販売 -neco market- -をごらんください。

ギフトに、千曲ねこの会グッズいかがですか?

f:id:cumicumi100:20220305182053j:plain

ねこ柄がかわいいボールペン。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ  にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ