こんにちは、千曲ねこの会 です!
5年目を迎えた最初の活動は、月平均2回行っている集団手術でした。
過去最多クラスの30頭手術
今月は、2回の勉強会参加と多忙な為。「しんけん動物病院松木先生」の予約は、1回のみにさせていただいていました。
しかし!こういう時に限って、相談が入るものです。
ご相談を受けた頭数をカウントしたら、30頭になってしまいました😣そして今回は、ニャンズのワクチンもありました…。
これは、さすがの松木先生も1日で処置できません…。たまたま前日に坂城町の「ふくねこさかき」さんに来られることになっていたためふくねこさんに受け入れをお願い。
それでもキツいかと、長野市の「ながの動物福祉協会」様にもお願いし。皆さん快く受け入れてくださいました。
メンバー手分けして搬送し、無事に不妊を終えました。
結果的に千曲ねこ依頼分を3日かけて手術してくださった松木先生には、本当に頭が下がります🙇💦
大学生さんの見学も
今回、はるばる新潟から教育学部の大学生さんが見学に来てくださいました。
地域猫を環境改善や、住民コミュニケーションの一環としてを論文にしたいとのお話でした。まさに「ネコミュニケーション」。
前日から長野入りしてくださった学生さんは、とても熱心に活動を見てくださり。お話にも耳を傾けてくれました。キャンパス内にも飼い主のいない猫が居て、TNR をしているサークルもあるそうです。(すごい!時代は変わってきてますね!)
上山田温泉もご案内しましたが、出会えた猫は肌寒い日だったため1頭…。それでも耳カットをした猫に会えて、喜んでくれました。
ここの所大学生さんの見学も増えています。
こうした若い方が自ら体験してくださる事は、とても嬉しく思います(もう一方のお若い方の体験は、当会のFacebookをご覧下さい。そちらの方も素晴らしい方でした)。
ぜひこれからも、地域猫の普及にお力をお貸しください!
✨千曲市が2022年クラウドファンディングを頑張ってくれています✨
回数を重ねる事が、かえってご理解が難しいのかと感じますが。確実に飼い主のいる猫よりも飼い主のいない猫に対しての申請が増え、環境課窓口への苦情も減っています。
この所、苦情があると自治会へ地域猫活動を勧めてくださる機会も増え、自治会様からの問い合わせも多くあります。
これからがいよいよ補助金の必要性が叫ばれる段階となります。
期間は2022年12月31日までとなりました!
皆様の応援、情報のシェアでなにとぞお力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LINEスタンプの発売を始めました!
千曲ニャンズが、表情豊かに語りかけます。
コツコツ作り、現在第5段まで発売中です。
LINEのお供に、よろしくお願いします。
リンクは、こちら。
[千曲ねこの会LINEスタンプ1]
[千曲ねこの会LINEスタンプ2]
[千曲ねこの会LINEスタンプ3]
[千曲ねこの会LINEスタンプ4方言バージョン]
千曲ねこの会LINEスタンプ5
<賛助会員募集中>
1口3,000円~、何口でもご参加いただけます!
詳細は、猫グッズ通信販売 -neco market- -をごらんください。
ギフトに、千曲ねこの会グッズいかがですか?
ねこ柄がかわいいボールペン。ボディは、10色あり。
<楽天でのお買い物の際はこちら経由お願いします♪>
こちらのバナー経由で楽天にてお買い物いただくと、ご購入金額の数%が当会に入ります。
いただいた金額は、千曲ねこの会活動費に充てさせていただきます!
※ご購入者様のポイントが減ること、出費いただくことはありません