こんにちは、NPO法人千曲ねこの会 です!
先週末、久しぶりに上山田温泉自治会連合会様との活動がありました。
3年半の活動を経て
地域猫活動を始めて3年半。
今回通算12回目の活動となりました(うち1回は、未手術捕獲0匹。うち1回は、降雨で中止)。
今回参加の区長さん達から、「繁殖期の鳴き声が減った」、「糞尿の量が減っている」と効果をお聞きし。活動の意義を実感しました。
2班に別れた捕獲機設置も、皆さんが猫を意識されているため、
「こっちが良いんじゃない?」
「いや、こっちが餌場になってるからここを通るんじゃない?」
と、検討しながら目撃情報を元に行えました。
結果オス4頭の捕獲。
ほぼ終息に向かっている猫トラブル
今回は、3年という活動の区切りに、執刀くださっている「しんけん動物病院」松木先生にお話をいただきました。
冒頭に、「皆さんが何より効果を実感し、活動を知っている」と仰いました。
上山田温泉自治連合会は、長きに渡り、猫の過剰繁殖に悩まされてきました。
それは、自治会の決断で取り組みが始まり。
現在ゼロではありませんが、ほぼ繁殖の見られないところまで来ています。
住民トラブルの原因であった猫問題が、現在ほぼ終息に向かっています!
マナーを守らないえさやり対策は、いる
しかし今最も悩ましいのは、地区外に住むと言われるマナーを守れない方の餌やりです。目撃情報も多数あるものの、餌やりをとがめられてはと、片付けもせず早々に立ち去る方の餌を、片付けている住民がいるのです。
自治会も、千曲市も頭を悩ませては、いろいろな貼り紙をしています。
しかしこれでは、地域猫の管理をしてくださっている方は、戸惑うばかり。
この方にも届きつつ、活動を効果的にアピールできる内容は、無いものかと、皆で頭を悩ませました。
そこで松木先生から提案があったのが「マイナスイメージを植え付けず、活動していることをアピールする」内容。
*温泉内の猫は、自治会住民により管理されている。
*適正な方法も伝える。
*自治会外の方の餌やりは、ご遠慮いただく。
*気まぐれな餌やりは、かえって猫を悪者にしてしまう。
以上を盛り込むことで、餌を置いていく方にも、これ以上は無用と伝えつつ、管理を行う住民の方もより協力しやすくなります。
3年間で90頭を不妊化した自負
上山田温泉では、3年間で約90頭の猫を不妊化し、地域で見守ってきた自負が育っています。
それを知っているのは、何より住民の方達なのです。
まだまだ過渡期。しかしゴールも少しずつ見えてきた。
それを実感した今回の活動でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千曲ねこの会インスタには里親やイベント情報がもりだくさん!
最新情報はぜひ、インスタをチェックください✨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千曲市がガバメントクラウドファンディングを行っています。
温かいご支援、情報のシェアをお願いいたします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<楽天でのお買い物の際はこちら経由お願いします♪>
こちらのバナー経由で楽天にてお買い物いただくと、ご購入金額の数%が当会に入ります。
いただいた金額は、千曲ねこの会活動費に充てさせていただきます!
※ご購入者様のポイントが減ること、出費いただくことはありません
LINEスタンプの発売を始めました!
千曲ニャンズが、表情豊かに語りかけます。
コツコツ作り、現在第6段まで発売中です。
リンクは、こちら。
[千曲ねこの会LINEスタンプ1]
[千曲ねこの会LINEスタンプ2]
[千曲ねこの会LINEスタンプ3]
[千曲ねこの会LINEスタンプ4方言バージョン]
千曲ねこの会LINEスタンプ5
千曲ねこの会LINEスタンプ6クリスマス新年バージョン
<賛助会員募集中>
1口3,000円~、何口でもご参加いただけます!
詳細は、猫グッズ通信販売 -neco market- -をごらんください。
ギフトに、千曲ねこの会グッズいかがですか?
ねこ柄がかわいいボールペン。ボディは、10色あり。