こんにちは、千曲ねこの会 です!
一匹でも犬・ねこを救う会さんの主催で、「長野県の動物愛護を考える」講習会が行われました。
参加の呼び掛けは、ボランティアのみならず行政関係の方まで幅広く行われました。
長野県担当者からは、昨年改正となった「動物の愛護及び管理に関する法律」について要点の説明がありました。
私達も日々のお世話について振り返り、課題を考えました。沢山の猫を保護しているボランティアさんは、今後頭数あたりのお世話する人数を増やせるのかが課題になってきます。活動に興味のある方には、積極的にボランティアに参加をしていただく事を、切に願います。
県内4地区で活動されるボランティアさんや、東御市担当者の事例発表は、身につまされるものがありました。
北信から全国にむけて活動されるLIAさんからは、この所の生体販売を取り巻く痛ましい事件を防ぐには、沢山の人間に関心をもってもらわないとならないと仰っていたのが心に残りました。
南信のハッピーテールさんは、30年以上。
中信のゆめまるHAPPY隊さんは、東日本大震災から。
先輩達の土台があってこそ、今の私達の活動があるのだと強く感じました。
唯一行政からの参加は、東御市でした。一匹さんやしんけん動物病院様松木先生のご協力を得ながら、社協や福祉部局と連携し。生活困窮者や高齢者の多頭飼育の問題に取り組まれています。
環境課担当者がこの問題に対して危機感を覚え、福祉課も環境省の多頭飼育ガイドラインをしっかりと理解していた事が、取り組みを迅速に進められた背景だったそうです。またフローチャートを作り、早くに多頭飼育について発見ができる様に取り組みされています。このモデルが県内に広まる事を願います。
広い県内のボランティアが集まり、共に勉強できた事、情報交換ができた事が、初めてであり。こうした場を、県を先導する覚悟を持って開いてくださった一匹さんには、大変感謝しています。
第2段もやりましょう!という事で、当会も僭越ながらお手伝いさせていただきたいと感じました。
一匹さんのブログから、当日の配信を視聴できます。
ぜひご覧ください!
✨千曲市が2022年クラウドファンディングを頑張ってくれています✨
千曲市で地域の猫たちが幸せに暮らせるのは手術のおかげ。
そして千曲市からの助成金があるおかげです。
ご寄付が難しい場合は拡散いただくだけでも有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LINEスタンプの発売を始めました!
千曲ニャンズが、表情豊かに語りかけます。
コツコツ作り、現在第4段まで発売中です。
LINEのお供に、よろしくお願いします。
リンクは、こちら。
[千曲ねこの会LINEスタンプ1]
[千曲ねこの会LINEスタンプ2]
[千曲ねこの会LINEスタンプ3]
[千曲ねこの会LINEスタンプ4方言バージョン]
<賛助会員募集中>
1口3,000円~、何口でもご参加いただけます!
詳細は、猫グッズ通信販売 -neco market- -をごらんください。
ギフトに、千曲ねこの会グッズいかがですか?
ねこ柄がかわいいボールペン。ボディは、10色あり。
<楽天でのお買い物の際はこちら経由お願いします♪>
こちらのバナー経由で楽天にてお買い物いただくと、ご購入金額の数%が当会に入ります。
いただいた金額は、千曲ねこの会活動費に充てさせていただきます!
※ご購入者様のポイントが減ること、出費いただくことはありません